こちらの記事では
心のブレーキの外し方の5つのステップ
について解説をしてます。
僕自身の経験なども含め事例を交えつつ
●心のブレーキとは何か?
●心のブレーキを外す必要がなぜあるのか?
●心のブレーキをどのように外すのか?
分かりやすく解説します。
自分自身を変えたいと考えている方へのヒントとなれば幸いです。
心のブレーキとは何か?

僕たちはこれまでの人生の中で
様々な経験や体験をしてきました。
その中には嬉しかったことだけではなく
自分が深く傷ついた経験
失敗、恥ずかしい思いをした
場面などもあったと思います。

こうしたトラウマや負の感情といったものは
普段は記憶の上には思い出されませんが
僕たちの無意識・潜在意識に書き込まれています。
この無意識・潜在意識に書き込まれた
トラウマや負の感情は
僕たちの普段の選択・判断・行動に
知らず知らずのうちに影響を与えています。
特に影響が大きいのが、
何か新しいことを始めたい。
自分が変わりたい。
苦手なことを克服したい。
というような自分を変えようとしたときに
このトラウマや負の感情があなたのチャレンジを阻害します。
あなたの新しい
選択・判断・行動を妨げている
無意識に書き込まれている
トラウマや負の感情のことを
『心のブレーキ』と言います
【特典付き】心のブレーキを外しセルフイメージを書き換える教材⇩
心のブレーキを外す必要性

僕たちはたくさんの夢や理想を描いています。
自分を変えたい。
新しい自分になりたい。
チャレンジをしたい。
お金持ちになりたい。
素敵な異性と付き合いたい。
このように多くの願望を
叶えたいと思っているにも関わらず
努力しているのに上手くいかない場合
それは『心のブレーキ』が
あなたの中にあるからかもしれません。
このような新しいチャレンジや
行動をするアクセルの力を高める以前に
まずは『心のブレーキ』を外す必要があります。
【特典付き】心のブレーキを外しセルフイメージを書き換える教材⇩
心のブレーキを外す方法
心のブレーキを外す方法1 トラウマを書き出す

まず心のブレーキを外すためには
あなたの過去を見つめてみて
ネガティブな感情になった出来事や
トラウマになった出来事を確認する必要があります。
生まれてから現在に至るまでの
『自分史』を書いてみて
いつどのようなネガティブな体験をしてきたのかを書き出していきます。
僕の場合だと…

僕は子どもの頃から絵を描くのが好きでした。
学校でも得意な絵を書くことで
学級の中でも注目を浴びていた部分がありました。
しかし、小学校3年生の頃に
そんな僕を妬ましく思ったのか
僕に対するいじめが始まりました。
ということがあります。
このように自分がいつどのようなネガティブな体験をしたのかを書き出してみてください。
心のブレーキを外す方法2 トラウマから得た”誤った”価値観を書き出す

次にそのネガティブな体験から
どんな誤った価値観を得たのかを分析してみてください。
僕の場合の事例を挙げると…

いじめの経験から僕はその後
『自分の才能・得意なことをアピールするといじめられる』
『自分の才能や好きなことは隠した方が良い』
という価値観をもってその後、生きるようになりました。
ということになります。
こうした価値観をもって生きていたことにより長い期間
僕は人前で自分の好きなことを好きと言えず
できるだけ人目を浴びるような場面を
避けて生活するようになっていきました。
当時はそれが正しいことだと思っていましたが
今ではこの価値観が誤りであることが分かっています。
心のブレーキを外す方法3 過去を認めて許す

トラウマとなった出来事と
そこから学んだ誤った価値観が明確になったら
そのトラウマから自分を解放することができます。
今の自分の立場から
過去の自分にアドバイスをするように語りかけてみましょう。

そうか、小学校の頃の
いじめで辛い思いをしたんだね。
『才能・好きなことを隠して生きること』
でつらい時期を乗り越えようとしたんだね。
そうやって頑張って生きてきたんだね。
過去の自分を責めるのではなく、まずは受け止めましょう。
過去の自分の選択がベストではなかったかもしれませんが
当時の自分も必死に生きてきて選択したことです。
心のブレーキを外す方法4 トラウマの価値を書き替える

ここで過去の自分を安心させ
新しい価値観を教えてあげます。

でも、これからは大丈夫だよ。
『好きなこと・自分の才能を発揮すること』
は決して悪いことじゃない。
実際、今の生活・仕事の中では得意なことを生かして
周りの人の役に立ってることがあるよね。
好きなこと・得意なことを人の役に立てていくことで
もっとより良い人生を送ることができるはずだよ。
自分が変わることへの安心感や変わることによるメリットを自分自身に語りかけます。
心のブレーキを外す方法5 今後の自分の生き方を自身に表明する


だから安心して。
これからは、
自分の好きなこと
得意なことをもっとたくさんやっていこう。
全ての人に認められなくても構わない。
自分が役に立てる場所・チャンス・出会いは
きっとあるから
そこに集中して生きていこう。
これで心のブレーキを外す方法は終了です。
心のブレーキを外すことができれば
新しいセルフイメージを書き込みやすくなり
その後の選択・判断・行動を変えていくことができるようになります。
【特典付き】心のブレーキを外しセルフイメージを書き換える教材⇩
心のブレーキを外すための教材
この心のブレーキを外す方法を学んだ教材を以下に紹介しています。
教材の中には今回紹介した「自分史」以外の方法も紹介されていますので、
興味がある方はチェックされてみてください。
心のブレーキを外すオススメ教材1 PotencialSecret

PotencialSecret(ポテンシャルシークレット)では以下のような内容を学ぶことが出来ます。
本編の2番目の教材である「ブレーキの外し方」は必聴の内容です。
本編のMP3だけでも約3時間の音声プログラムとなっています。
プログラムの詳細については下記の記事にまとめていますので、興味がある方は参考にしていいただければと思います。
心のブレーキを外すオススメ教材2 PotencialSecretMAX

PotencialSecretにはこの最新版である
PotencialSecretMAXというものが存在しています。
1本当たりの音声が約60分程度ですので
かなりのボリュームであることが伝わるかと思います。
(総計約17時間以上)
こちらも以下に詳細をまとめていますので参考にされてください。
心のブレーキを外す方法 まとめ

1 トラウマを書き出す
2 トラウマから学んだ”誤った”価値観を書き出す
3 過去を認めて許す
4 トラウマの価値観を書き換える
5 今後の自分の生き方を自身に表明する
ぜひ、これらの内容が
あなたの理想の心のブレーキを外し
あなたの日々に少しでも良い方向へ
変えていくためのヒントになれば幸いです。
一緒に理想や夢を叶えていきましょう!
【特典付き】心のブレーキを外しセルフイメージを書き換える教材⇩