2021年5月22日から禁酒・断酒生活を始めました。
目標日数を100日と設定し現在取り組んでいます。
その記録を随時記録として公開しています。
禁酒・断酒仲間の参考になればと思います。
【禁酒 0日目】なぜ禁酒を始めたか?
2021年5月21日(金)
この日は1週間の疲れが重なり、定時をかなり過ぎて職場での激務を終えた。
明日からは休みということで、気分は良かった。
自分の労をねぎらうために、コンビニでビールとワインを1本購入。
帰宅後は、スマホ漫画を片手に12時過ぎまでうまい酒と漫画を楽しんだ。
500mlのビールを1本飲み干し、ワインは残り3分の1程度までに減っていた。
最高の金曜日の夜である。
【禁酒 1日目】休日の損失
2021年5月22日(土)
朝から頭痛。体が重い。
昨日の遅くまでの不摂生が祟ったのは明らかだった。
この日は家族との予定があり、寝ている訳にもいかずに体を起こす。
鈍い頭痛を抱えたまま、一日過ごし先日の自分の行為を後悔する。
夕食になって残りのワインを見たが、飲みたいという気持ちが湧かなかった。
早々に布団に入り眠る。
【禁酒 2日目】禁酒を決断
2021年5月23日(日)
朝の目覚め。昨日よりはだいぶ体調が良い。
禁酒を決意した。
残っていたワインを流して捨てる。
禁欲ノートに「禁酒」の項目を追加。
【禁酒 3日目】禁酒系のYouTubeを視聴
2021年5月24日(月)
特に参考になったのが。
中田敦彦のYouTube大学。
中田敦彦のYoutube大学【お酒をやめる②】
90日間の禁酒の習慣が脳にインプットされるという情報を得る。
切り良く100日間を目標にしてみる。
▼オナ禁×禁欲ノート|オススメ教材
【禁酒 7日目】職場で宣言
2021年5月28日(金)
たまたま、職場の同僚が禁酒について話をしていた。
内容がどう聞いても
中田敦彦のYoutubeの「禁酒」の内容だった。
話の輪に参加して、その動画を自分も見たことを話す。
そして、現在禁酒期間7日目であることを告白。
同僚から感心を得る。
【禁酒 8日目】最初の1週間:禁酒のためにしてきたこと
2021年5月29日(土)
・Youtubeで禁酒は良いという情報をインプット
・店で酒のコーナーは見ない
・炭酸水を酒の代わりに飲む
・禁酒アプリをインストールする
・禁欲ノートに記録を付ける
・SNSで禁酒の記録を発信する
これらの活動を禁酒開始1週間程度で取り組んできた。
【禁酒 10日目】禁欲SNS
2021年5月31日(月)
禁欲のアカウントのフォロワーが増え始める。
Twitter 304人⇒316人
Instagram 6人⇒9人
しいの禁欲アカウント【Twitter】
しいの禁欲アカウント【Instagram】

【禁酒 11日目】謎の頭痛・腹痛
2021日6月1日(火)
一日謎の頭痛で過ごす。
その夜に、腹痛で目が覚める。
トイレに何度も行く。
【禁酒 12日目~13日目】好転反応?
2021年6月2日(水)~3日(木)
好転反応について調べる。
頭痛や腹痛は体が毒素をデトックスするための好転反応ではないかと考えたからである。
数日様子を見ることにする。
鈍い頭痛とスッキリしないお腹のまま過ごす。
【禁酒 14日目】お祝いの日でも禁酒
2021年6月4日(金)
2週間目にして体調が良くなる。
この日は家族のお祝い事の日であった。
いつもならワインを一本というところだが、禁酒を続行。
飲まなくても辛くはない。
【禁酒 20日目】約3週間のまとめ
2021年6月10日(木)
20日記念ということで、ここまでの禁酒の効果をまとめてみる。
・夜中に喉の渇きで目が覚めることがなくなった
・よって睡眠時間の質が向上した
・食事の味が変わり、夕食が美味しくなる
・夕食の時間が短くなり、使える時間が増えた
・毎週お酒に1000円程度使っていたので、約3000円程度の節約になっている
▼オナ禁×禁欲ノート|オススメ教材
【禁酒 30日目】1か月のまとめ
2021年6月20日(日)
禁酒30日ということでキリが良いので1か月の成果と言うことでまとめたい。
・夕食でお酒がないのが普通の感覚に。
・飲みたい時は炭酸水を飲んでいたが、次第にただのお茶で良くなる。
・筋トレを始めるようになった。(この時点で5日目)
・体重が減った。
・飲まなくなった分、夜に映画を見るなど別の楽しみができた。
【禁酒 40日目】禁酒生活が普通の感覚に
2021年6月30日(水)
禁酒40日目を達成。
・相変わらず飲まずに夕食を取るのが普通の感覚。
・仕事を頑張った日に稀にお酒のことが頭によぎるが、そこまで強い欲求はない
・お店のお酒コーナーが目に入っても、感情が動くことはない。
・体に入れる水に関心が出てきて、ミネラルウォーターについて勉強をはじめた。
【禁酒 50日目】ノンアルコールに手を出す
2021年7月10日(土)
遂に目標の半分である50日目を達成!
先日の7月3日に食事会があった。
場所は焼肉店。
仲間も禁酒中であることを知っているので、アルコールは勧められない。
ノンアルコールビールを美味しくいただいた。
禁酒中はノンアルコールも飲酒欲求を思い出させる作用があるので避けた方が良いという情報もあったが、翌日からも普通に禁酒生活を継続できてる。
【禁酒 60日目】ノンアルコールにハマる
2021年7月20日(火)
前回のノンアルコールに味をしめたのか、ノンアルコール飲料を飲みたくなる。
夏の暑い季節になり、欲求が出てきてしまった。
色々とノンアルコールを試し始める。
・キリン オールフリー
・アサヒ ドライゼロ
・キリン 零 ICHI
とこれらを試してみたが、自分が一番好きだったのは「キリン 零 ICHI」。
ノンアルコールは糖質や色々なものを除去しているので旨みが抜けた感じがするのだが、「キリン 零 ICHI」はアルコールは0%だが旨味を感じることができ気に入っている。
アルコールだと2本目といきたいくなるところだが、ノンアルコールだと1本で満足するので、飲む量はかなり以前より減っている。
【禁酒70日目】アルコールではなく旨味のある炭酸が恋しい
2021年7月30日(金)
アルコールは飲まずに、ノンアルコールを楽しんでしまっている。
だからといってアルコールが飲みたいという欲求はあまりない。
味の付いた炭酸が飲みたいという欲求が強い。
なので、ノンアルコールビールやトニックウォーターを飲むと満足している。
家族で旅行に行った。
ラウンジにワインや色々なお酒があるのだがアルコールは飲まなかった。
ノンアルコールビールやトニックウォーターがあったので、それで優雅な時間を過ごすことができた。
【禁酒80日目】ノンアルコールワインを初めて飲む
2021年8月9日(月)
先日の旅行でノンアルコールワインを購入した。
8月の中旬に記念日があるのだが、水やお茶ではやはり寂しいので、ノンアルコールワインを探していた。旅行先でいつも行くワインショップのソムリエさんおすすめのノンアルコールワインを購入していた。
ノンアルアルコールを色々研究してみるのも楽しい。
記念日にロゼのノンアルコールワインを家族と美味しく飲むことができた。
アルコールを飲む日々ではわざわざノンアルコールを買おうとは思わないので、今のうちにノンアルコールを研究することを楽しんで良いのではないかと思っている。
【禁酒100日目】
無事に禁酒の100日目を達成!
ここまでの禁酒のメリット・デメリットのまとめ
禁酒のメリット
- お金が貯まる
- いつでも運転できる
- よく眠れる
- 食事が美味しくなる
- 時間が増える
- 体の水分量が増える ⇒ 健康になる
- 通じが良くなる
- お酒以外の楽しみを探すようになる
禁酒のデメリット
- 最初は辛い
- 他の飲み物への欲求が高まる
- ノンアルコールにハマると金銭面では節約にならない
- 家族・同僚・親戚などに寂しい思いをさせる
- 旅行の楽しみが減る
男性力向上教材・プログラム



▼オナ禁×禁欲ノート|オススメ教材
